幼稚園死闘編④ 「入園前の長い冬②」

新年を迎え、初詣では「息子が幼稚園に正式入園できますように」と祈願した。しかし、『人事をつくして天命を待つ』までの境地には程遠いほど人事の部分は残っていた。

 

1/26おしゃべり会参加。現状の報告をする。願書を出しているのに回答がないのはおかしい。人事的なことが本格的に動き出す前に、4月からの正式入園を希望する旨伝えたほうがいいとアドバイスをいただく。

 

1/31幼稚園に妻が、4月から正式入園を希望することを再度申し入れる。園長から自分は今年度で定年退官するので、次の園長に託す形になる、と強調される。また一般の家庭であれば願書を提出して、入園予定者書を受け取り入園説明会の案内があるのだが、我が家には何の連絡もなかった。このころは、私が帰宅すると妻がバクバクの会の副会長に電話で相談していることがしばしばあった。

 

2/12幼稚園より電話で明日、市教委を交えての話し合いを持ちましょうと連絡あり。この日、妻と息子以外に、バクバクの会副会長、支援者の方の同席をいただけることになったのは幸いだった。はっきり言ってこんな重要な話し合いを前の日に連絡されて、私としては仕事の都合もつけられず、非常に不愉快な思いを抱いた。

 

2/13私は不在であったが、妻がこれまで通りなぜ正式入園にこだわるのかという両親の共通の見解を伝えた。会議自体は2時間近くになり息子はほぼ寝ていたらしい。まさに不毛な会議だったろうことが想像される。息子ならずとも寝てしまうだろう。またこの日に、入園説明会の存在を初めて知り、入園も決まっていないのだから、来ても来なくてもいいという園長に対して、妻は自ら参加を直訴したという。

 

2/15入園説明会。父不在。またここでも願書提出直後にほかの家庭には配布され、我が家だけもらっていない資料(家庭環境調査書・入園までの日程)があることが判明。入園の回答は保留され、情報も資料も提供されない差別的取扱いのオンパレードだ。

 

3/4妻が幼稚園に電話して、見学の問い合わせと状況について確認。市教委からは何も言ってきていないとの回答。

 

3/9おしゃべり会参加。1,2月の流れと、進展がなくこのままずるずる新年度になるのではないかと危機感を伝える。週明けに電話確認し、教育関係に詳しい市議会議員さんにも確認してもらうようにといろいろとアドバイスをいただいた。

 

3/11妻が市教委に電話。そのなかで、直接話し合いに参加できていない私(父親)が、書面にて何かしらの回答を強く希望している旨を妻から伝えてもらった。市会議員さんサイドから行政への聞き合わせでは、市教委は親御さんの意向に沿いたいが、なにぶん初めてのケースなのでと、しきりに繰り返していたそうだ。

 

3/13幼稚園から電話。「市教委から、進路について来週か再来週には方向性を出す」との連絡があった。

 

年明けからずっとこんな調子だった。直接交渉していない私は妻にばかり負担をかけているなと感じていた。息子は自分の進路がいつまでたっても決まらないことを不安に思っていたことだろう。本来はドキドキワクワクする期間を与えてやれなかったことは本当に申し訳なかった。

 

入園前の長い冬はいつまで続くのだろうか。