人工呼吸器をつけて生きる人、その人たちとともに生きる人たちのHPです。
人工呼吸器をパートナーに、子どもから大人の方まで、地域であたりまえに生きるために必要なことを様々な人たちと一緒に考え、お伝えしていきます。
会員のみなさまへ
連日厳しい暑さが続いておりますが、みなさまお変わりありませんか。コロナウイルス感染も第7波に入り猛威を振るっています。また、ゲリラ豪雨による土砂災害、水害も相次いでいます。被害に遭われた方々にはお悔やみ申し上げます。今後は大型台風等の発生も予想されますので、早め早めの対策で命を守っていきましょう。
さて、このような状況の中での開催となりますが、2022年度第32回バクバクの会定期総会&講演会のご案内です。
今年度は、コロナ禍も少し落ちついてきたので、当初は名古屋でのリアル開催とオンライン併用で準備を進めておりました。しかし、ここ最近コロナ感染者が爆発的に増加したため、残念ですが、オンラインのみの開催とさせていただくことになりました。
会報139号(議案書)の発行が来週になるため、先行してこのご案内によるWEBでのお申し込みを開始いたします。チラシをご覧いただき、バクバク会員(正会員・賛助会員)さんは、出欠のご連絡をお願いいたします。欠席の方も議案へのご意見、ご要望、近況報告などお寄せください。
※講演会はどなたでもご参加いただけます。
---------
日時:2022年8月20日(土)
1部 定期総会 11:00~12:00(会員のみ)
2021年度活動報告、会計報告、2022年度活動計画、予算等
2部 講演会 13:30~16:00(どなたでも参加OK)
バクバクっ子の未来✨〜 でら暑い日に名古屋で考える みんな、働こみゃ 〜
・ 中部⽀部 バクバクっ⼦家族の報告
五味 渚彩ちゃん:⼩2
仲川 美玲ちゃん、琴美ちゃん:⼩1
・ バクバク先輩たちのはたらく今を知ろう
折⽥涼さん (特定⾮営利活動法⼈ポムハウス代表理事)
~ 喀痰吸引等研修を大阪府で広め活動中 ~
新居優太郎さん (介護事業所 勤務)
~ 介護事業所のピアサポーターとして働く現役大学生 ~
・ 重度障害者の就労を考える
斎藤縣三さん (特定⾮営利活動法⼈わっぱの会 代表)
~ 共に働き共に生活するをつくり、共に生きる社会の実現に取り組む ~
---------
お申し込みは、チラシのQRコード、若しくは、下記URLからお願いいたします。
わからないことがあれば、遠慮なくご連絡くださいませ。
画面越しではありますが、全国のみなさんにお目にかかれるのを楽しみにしております。(^o^)
人工呼吸器とともに生きていく様々なライフステージや、各種制度についてなど、情報提供しています。
彼が生まれて、半年ほどたったころ、フォローアップの医師から「リー脳症の疑いがある。この子はながく生きられないかもしれない」と聞かされ、妻ともども目の前が真っ暗になった。
今、目の前で寝返りしているこの子が、動けなくなって呼吸もとまる。いまどき、ドラマでもリアリティがなさすぎるだろ?
息子の突然の展開に戸惑うオヤジ…息子への想い、生きることへの想い…
はじめどんのつぶやきをぜひお読みください。