いろんな制度を知っておこう

暮らしを支えてくれる、様々な福祉や保健の制度がありますが、制度自体は申請しないと利用することはできません。制度によって申請する窓口も違います。国で定められた制度の他、自治体独自で行っているものもありますので、しっかり勉強して必要なものはどんどん利用していきましょう。

 

どういう制度が利用できるのか、MSW、相談支援専門員、地域医療連携室の担当者、保健師さんに相談してみましょう。


障害者手帳

  • 身体障害者手帳(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 療育手帳(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 精神障害者保健福祉手帳(窓口:市区町村障害福祉担当課)

※手帳を持つことで、多くの福祉サービスや税の減免、医療費の助成などを受けられます。申請から交付されるまで3か月前後かかる場合もありますので、早目に申請しましょう。子どもの病状等により異なりますが、申請は0歳からできます。(※現在は手帳がなくても受けられるサービスがありますので、窓口で相談してください。)

医療費

  • 未熟児養育医療(窓口:都道府県保健所。2014年4月より市区町村)
  • 子育て支援医療(窓口:市区町村国保医療又は子育て支援担当)
  • 自立支援医療(育成医療)(窓口:都道府県保健所。2014年4月より市区町村)
  • 特定疾患治療研究事業(窓口:都道府県保健所)
  • 小児慢性特定疾患治療研究事業(窓口:都道府県保健所)
  • 自治体による障害児者医療費助成(窓口:市区町村障害福祉担当課)

手当

  • 障害児福祉手当(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 特別児童扶養手当(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 特別障害者手当(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 障害基礎年金(窓口:市区町村国民年金担当課)

用具・補装具

  • 日常生活用具給付事業(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 小児慢性特定疾患児日常生活用具給付事業(窓口:市区町村障害福祉担当課又は母子保健担当課)
  • 小児慢性特定疾患児医療用具給付事業(窓口:都道府県保健所)
  • 補装具の交付(修理)(窓口:市区町村障害福祉担当課)

看護・介護

  • 訪問看護(窓口:各訪問看護ステーション)
  • 居宅介護(ホームヘルパー)(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 移動支援(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 短期入所(窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 日中一時支援(窓口:市区町村障害福祉担当課)

その他

  • 税の減免

所得税(窓口:税務署)

住民税、軽自動車税(窓口:市区町村税担当課)

自動車取得税(窓口:自動車税管理事務所)

自動車税(窓口:広域振興局税務室)

  • 駐車禁止除外車指定(窓口:警察署交通課又は警察本部駐車対策課)
  • 公共交通機関割引(窓口:各公共交通機関窓口)
  • 有料道路料金割引(割引適用証明の窓口:市区町村障害福祉担当課)
  • 重度障害者住宅改修費助成(窓口:市区町村障害福祉担当課)